静岡県浜松市のブラジリアン柔術と総合格闘技、サブミッションレスリング、キッズ柔術の名門道場「ブルテリア格闘技ジム浜松」
ブルテリアジム トップページブルテリアジム施設案内インストラクター・スタッフの紹介ブルテリアジム入会のご案内タイムスケジュール地図・お問い合わせブルテリアジムサイト更新情報
入会のお申し込みはこちら
系列ブルテリアジム静岡
ブログ毎日更新中
ブルテリアの磯部師範(あだ名)日記!
コンテンツ
テレビや雑誌への掲載これから格闘技を始める方へブルテリア格闘技ジムのテクニックブルテリアジム所属ファイターブルテリアジム所属選手の試合結果ブルテリアジム内のイベント
レッスン
ブラジリアン柔術グラップリング総合格闘技キックボクシングキッズ柔術キッズ体育フリースパーリング
格闘技グッズを買うなら
ブラジリアン柔術&総合格闘技専門店 ブルテリア
提携アカデミー
ボンサイ柔術
好評発売中!
マウリシオ・ソウザ著一歩進んだブラジリアン柔術
ブルテリア格闘技ジム所属選手の試合結果
Jiu Jistu Priest CUP 2014 GIFU
8月10日(日)岐阜県可児市の錬成館で開催された
『Jiu Jistu Priest CUP 2014 GIFU』の試合結果結果です。

アダルト黒帯

アブソルート
優 勝 Marcos Souza

アダルト茶帯

アブソルート
準優勝 Kleber Koike


フェザー
3 位 鈴木恒太


ライト
準優勝 Kleber Koike


ミドル
優勝 Andrei Liu

アダルト紫帯

アブソルート
優 勝 Giedre Santana


ウルトラヘビー
優 勝 Giedre Santana

アダルト青帯

アブソルート
準優勝 Clauber Koga
3 位 鈴木孝治


フェザー
優 勝 鈴木孝治


ライトフェザー
準優勝 石黒翔也
3 位 杢屋匡人


ライト
準優勝 Clauber Koga

シニア1

フェザー
優 勝 渡辺慎介

アダルト白帯

アブソルート
準優勝 川角拓弥
3 位 佐々木大介
Oscar Velazco


フェザー
3 位 佐々木大介
増田貴也


ライトフェザー
3 位 大浦マイケ
Iwamoto Gabriel Shinji

ノーギ

フェザー
優 勝 川角拓弥(同門1.2.3.フィニッシュでシェア)
準優勝 増田貴也(同門1.2.3.フィニッシュでシェア)
3 位 鈴木孝治(同門1.2.3.フィニッシュでシェア)


アダルトエキスパート
優 勝 Andrei Liu


チームポイント
準優勝 ブルテリア・ボンサイ



WEST JAPN 2014
6月8日青山武道館で開催されたウエストジャパン試合結果です。

アダルト茶帯階級別
優勝 鈴木 恒太


アダルト白帯階級別
準優勝 佐々木 大介
3位 川角 拓弥

ムンジアル2014
5月31日からアメリカで開催の柔術2大世界大会の1つムンジアル
当ジムからマルキーニョス先生、サトシ先生、クレベルの3名が出場しました。

黒帯レーヴィ級
サトシ・ソウザ(ブルテリアボンサイ)
3位

黒帯メジオ級
マルコス・ソウザ(ブルテリアボンサイ)
3回戦敗退

茶帯ペナ級
クレベル・コイケ(ブルテリアボンサイ)
3回戦敗退

サトシ先生の大会レポートはこちら
ムンジアル2014:サトシ・ソウザ、準々決勝戦

ムンジアル2014:サトシ・ソウザ、3位入賞!

浜松ファイトvol.16
4月20日(日)浜松武道館で開催の浜松ファイトVol.16の試合結果です。

第15試合 総合 ルール-70kg
関聡  (TWIST)〇
[2R TKO]
西尾智章  (ブルテリア ボンサイ)●

西尾さん1名が出場
初の試合を総合ルールで出場。
結果負けてはしまいましたが最後まで諦めず頑張りました。

ワールドプロ2014
4月17日〜19日UAEのアブダビで開催された
ワールドプロ2014の試合結果です。

アダルト黒帯
-76kg
優勝 ホベルト・サトシ・ソウザ(ブルテリア・ボンサイ)


アダルト茶帯
+100kg
3位 関根秀樹(ブルテリア・ボンサイ)

サトシ先生が2012年に続き2014年世界1に返り咲きました。

その他の試合結果はこちら。


Jitsu Priest CUP 2014 TOKYO
3月30日(日)日)、東京・浅草の台東リバーサイドスポーツセンターで開催された
COPA Las Conchas 2014試合結果です。

アダルト茶帯アブソルート
優 勝 関根秀樹

注目の初対決
実力者アンデルソン・タカハシ戦を勝利し
優勝する事が出来ました。

大会レポートはこちらブラジルブログ。



GROW UP BOUT 3
3月30日愛知県名古屋市公武堂タイガーホールで開催の
GROW UP BOUT 3大会結果です。


第3試合
グラップリング3分2Rー60
○中谷亮選手(ブルテリアボンサイ) vs 加藤大 ●(イシツナMMA)
[1R約2分アナコンダチョーク]


第4試合
グラップリング3分2Rー65
○鈴木孝治選手(ブルテリアボンサイ) vsカワエ・ヒエイ ・アンドラデ●
[1Rラスト数秒アンクルホールド]


第9試合
総合3分2Rー60
○加納一範(ブルテリアボンサイ)vs樋口雄哉(イシツナMMA)●
[2Rラスト数秒 腕十字]


3戦全勝
オール1本勝ちと言う素晴らしい試合結果でした。

大会レポートはこちら磯部師範日記。


XI COPA DUMAU DE JIU JITSU 2014
2月23日(日)、愛知県半田市の青山記念武道館で開催された
ドゥマウ主催「XI COPA DUMAU DE JIU JITSU 2014」の試合結果です。
アダルト紫帯

アンドレイ・リウ 
階級別 準優勝 
無差別級 2回戦敗退


山木 翼
階級別 準優勝

青帯 アダルト

前川 武振
階級別1回戦敗退
無差別級1回戦敗退

鈴木 孝治
階級別1回戦敗退
無差別級1回戦敗退

浅川 仁
マスター白帯 階級別 1回戦敗退
シニア白帯 無差別級 1回戦敗退


出場メンバ-が少ない中
愛知県まで遠征して頑張りました。


WPJJC 2014 日本予選
2月8(土)、東京・武蔵野市の武蔵野総合体育館で開催された
JJFJ主催「WPJJC 2014 日本予選」の試合結果です。

黒帯

アブソルート
優 勝 キット・デール(同門1.2.3.フィニッシュでシェア)
準優勝 ホベルト・サトシ・ソウザ(同門1.2.3.フィニッシュでシェア)
3 位 ペドロ・アキラ(同門1.2.3.フィニッシュでシェア)


-88kg
優 勝 ホベルト・サトシ・ソウザ(同門1.2.3.フィニッシュでシェア)
準優勝 ペドロ・アキラ(同門1.2.3.フィニッシュでシェア)
3 位 キット・デール(同門1.2.3.フィニッシュでシェア)

茶帯

アブソルート軽量級
優 勝 クレベル・コイケ


アブソルート重量級
優 勝 関根秀樹


-64kg
準優勝 鈴木恒太


-76kg
優 勝 クレベル・コイケ


 +100kg
3位 関根秀樹


-64kg
2位 鈴木 恒太

紫帯

+88kg
3位 ジエドレ・サンタナ


-100kg
ジエドレ・サンタナ

青、白帯混合

-82kg
準優勝 HATCHWELL JACKSON


-64kg
優勝 石黒 翔也


-76kg
3位Rodrigo Ribeiro

子供

14-15歳 +75kg
長谷川 リク

12-13歳 -65kg
準優勝 HATCHWELL SAMUEL

10-11歳 -28kg
準優勝 矢島 海輝

ホベルト・サトシ先生、クレベル・コイケ、関根秀樹選手
3選手がトラベルパック獲得
前年度優勝のマルキーニョス先生を含め4選手が世界大会出場です。

Jiu Jitsu Priest CUP 2014 TOKYO
1月19日(日)、東京・浅草の台東リバーサイドスポーツセンターで開催された
Jiu Jitsu Priest CUP 2014 TOKYOの試合結果です。

アダルト茶帯

ペサディシモ
優 勝 関根秀樹(ブルテリア・ボンサイ)


アブソルート
優 勝 関根秀樹(ブルテリア・ボンサイ)

階級別&無差別級優勝と2階級制覇です。

その他試合結果はこちらブラジルブログ。

ブルテリアオープン2013
12月28日(土)、静岡県浜松市で開催されたブルテリア主催
「ブルテリアオープン2013」試合結果です。

マスター黒帯

メジオ
準優勝 ペドロ・アキラ


アブソルート
準優勝 ペドロ・アキラ

アダルト茶帯

ペナ
優 勝 アラン・ヤマニハ


アブソルート
優 勝 アラン・ヤマニハ(同門1.2フィニッシュでシェア)
準優勝 クレベル・コイケ(同門1.2フィニッシュでシェア)

シニア1茶帯

プルーマ
優 勝 アダイウトン・コスタ


アブソルート
3 位 アダイウトン・コスタ

アダルト紫帯

メジオ
優 勝 アンドレイ・リウ


ペサディシモ
準優勝 ジエドレ・サンタナ


アブソルート
準優勝 ジエドレ・サンタナ
3 位 アンドレイ・リウ

マスター紫帯

ライトフェザー級
3 位 Ryo Nakatani


フェザー級
優 勝 Atsushi Isobe


ミドル級
準優勝 Tsubasa Yamaki


オープンクラス
準優勝 Tsubasa Yamaki

シニア1

オープンクラス
3 位 Atsushi Isobe

アダルト青帯

ライトフェザー級
優 勝 Shoya Ishiguro


フェザー級
優 勝 Oliver Hiu(同門1.2フィニッシュでシェア)
準優勝 Koji Suzuki(同門1.2フィニッシュでシェア)


ライト級
3 位 Astumi Naoya


ミドル
優 勝 Kengo Omoto(同門1.2フィニッシュでシェア)
準優勝 Takenobu Maekawa(同門1.2フィニッシュでシェア)


ヘビー級
優 勝 Paulo Ferreira(Bonsai)


オープンクラス
優 勝 Koji Suzuki
3 位 Kengo Omoto

マスター

ライト級
優 勝 Koga Clauber


オープン
優 勝 Paulo Ferreira

シニア1ライト級
3 位Shinsuke Watanabe

シニア1オープン
優 勝 Paulo Yamashita

シニア2ライトフェザー級

準優勝 Kiyokazu Suzuki


シニア2ウルトラヘビー級
準優勝 Paulo Yamashita

白帯アダルト

フェザー級
優 勝 Oscar Velazco(同門1.2.3フィニッシュでシェア)
準優勝 Adriano Shinohara(同門1.2.3フィニッシュでシェア)
3 位 Takuya Masuda(同門1.2.3フィニッシュでシェア)


ライト級
優 勝 Rodrigo Ribeiro

オープン
優 勝 Rodrigo Ribeiro
3 位Adriano Shinohara

マスター

ライトフェザー
準優勝 Yosuke Fujiwara


フェザー
3 位 Mario Wataru


ヘビー級
優 勝 Adriano Pajero(同門1.2フィニッシュでシェア)
準優勝 Hitoshi Asakawa(同門1.2フィニッシュでシェア)

シニア1

オープンクラス
優 勝Hitoshi Asakawa


オープンクラス
3 位Adriano Pajero

女子の部

青帯フェザー級
準優勝 Lia Melo

青帯オープンクラス
準優勝 Lia Melo

子供の部

男子ジュニア白黄橙帯ミドル級
準優勝 Kotaro Suzuki

男子ピーウィー白灰帯フェザー級
3 位Kaiki Yajima

男子ティーン白橙緑帯ウルトラヘビー級
3 位Riku Hasegawa


男子ジュニア黄帯ミディアムヘビー級
優 勝 Yuuki Fujita


女子ジュニア白灰帯ルースター級
優 勝 Ayumi Kaneshiro


男女マーティーマイト白灰帯ライト級
3 位 Kaito Fujimatsu


男子ピーウィー白帯ライト級
3位Souma Ikeya


チームポイント
優 勝 ブルテリア・ボンサイ

DUMAU SOUTH JAPAN 2013
12月15日(日)佐賀県の基山町体育館で開催されたドゥマウ主催
「DUMAU SOUTH JAPAN 2013」に当ジムから関根秀樹選手が出場しました。

茶帯

アブソルート級
優 勝 関根秀樹(ブルテリア・ボンサイ)


ペサディシモ級
優 勝 関根秀樹(ブルテリア・ボンサイ)

階級別&無差別級オール一本勝ちで優勝です。

その他の試合結果はこちらブラジルブログ。



DEEP CAGE IMPACT 2013 in TDC HALL
11月24日(日)東京ドームシティホールで開催の
DEEP CAGE IMPACT 2013 in TDC HALLの試合結果です。




○クレベル・コイケ・エルベスト(ボンサイ柔術)VS 門脇 英基(和術慧舟會東京道場)●
[1R4分21秒 チョークスリーパー]
元修斗世界王者に1ラウンド1本勝ち!
現在総合10連勝と波に乗ってます。

その他の試合結果はこちら。


ヒクソングレイシー国際柔術大会2013
11月17日(日)、愛知県名古屋市の愛知県武道館で開催された
「ヒクソングレイシー国際柔術大会2013」の試合結果です。

黒帯

無差別級 ホベルト・サトシ・ソウザ 準優勝(決勝はハファエルメンデスとシェア)


階級別 ホベルト・サトシ・ソウザ 優勝

マスター 
階級別 ペドロアキラ 優勝

茶帯
アダルト
階級別 鈴木恒太 優勝

紫帯
アダルト 
階級別 アンドレイ・リュウ 優勝
階級別 ボヤデーロ・サンタナ 1回戦負け
階級別 山木 翼 1回戦敗退
シニア 
階級別 中谷 亮 優勝

青帯
アダルト
階級別 長嶋 祐介 準優勝
階級別 コガ 3位
階級別 石黒 翔也 3回戦敗退
階級別 杢屋 匡人 1回戦敗退
階級別 ジュンヤ 1回戦敗退


白帯
アダルト
階級別 増田 3位
階級別 藤原 2回戦敗退
階級別 佐々木 1回戦敗退
階級別 オスカル 1回戦敗退
階級別 マリオ 1回戦敗退

キッズの部
階級別 矢島 海輝 優勝
階級別 鈴木 湖太郎 準優勝

サトシ先生が出場した黒帯無差別級のレポートはこちらブラジルブログ。

その他試合結果はこちらブラジルブログ。



アジアオープン2013
10月26日(土)27日(日)東京武道館・大武道場で開催の
アジアオープン2013の試合結果です。


クレベル・コイケ
アダルト茶帯レーヴィ級 優勝


アダルト茶帯無差別級 優勝

国際色豊かな顔ぶれが揃い、アジア最強を決めるに相応しいハイレベル大会で2冠に輝きました。
大会での活躍はこちらブラジルブログ。

REAL MMA FIGHTING CHAMPIONSHIP 3
10月20日(日)、中国・北京で「REAL MMA FIGHTING CHAMPIONSHIP 3」試合結果です。

MMAデビュー戦のサトシ先生



ウェルター級GP/5分2R
○ホベルト・サトシ・ソウザ(ブラジル/ブルテリア・ボンサイ)vsヌルラー(中国)●
1R 2:37 バックチョーク
デビュー戦を見事1ラウンド1本勝ち!

マルキーニョス先生タイトルマッチ初防衛戦



REAL FC80キロ選手権試合/5分3R
○マルコス・ソウザ(ブラジル/ブルテリアボンサイ)vsマテウス・ピスコース(ポーランド)●
3R 4:02 バックチョーク
総合無敗の相手に苦戦を強いられましたが3ラウンドで逆転勝利!
初防衛成功です!

その他試合結果はこちら。



GROW UP BOUT 2
10月20日(日)豊川市御津体育館で開催のGROW UP BOUT 2の試合結果です。


第2試合 [GUBグラップリングルール 3分2R -65kg]
●宮城マイケル(CLUB F3)VS鈴木孝治(ブルテリア・ボンサイ)○
[判定0-3] 


第18試合 [GUBMMAルール 3分2R -60kg]
○加納一範(ブルテリア・ボンサイ)VS飯沼弘幸(格闘技道場BRAVE)●
      [2ラウンド一本勝ち ※チョークスリーパー]


第21試合 [GUBMMAルール 3分2R -65kg ※パウンド有り]
●内田拓(静岡格闘技教室)VS杢屋匡人(ブルテリア・ボンサイ)○
 [判定0-2]

6th BOUT [GUBMMAルール 4分2R -70kg]
●鈴木琢仁(ブルテリア・ボンサイ)VS織田章平(志村道場)○
        [1ラウンドTKO  ※膝蹴り→パンチ連打]

大会レポートはこちら磯部師範日記。
GROW UP BOUT 2大会レポート(前編)

GROW UP BOUT 2大会レポート(後編)



DEEP HAMAMATSU IMPACT 2013大会レポート
9月15日(日)静岡・アクトシティ浜松展示イベントホールで開催の
DEEP HAMAMATSU IMPACT 2013






第17試合ライト級(70.3kg以下) 5分2R 
○クレベル・コイケ・エルベスト(ブルテリアボンサイ柔術)vs植田 豊(GRABAKA)●
[2ラウンドTKO  ※マウント→パンチ連打]

大会レポートはこちら磯部師範日記。



ソラモ第2回スポーツ祭り
7月14日(日)浜松駅前ソラモで開催の第2回スポーツ祭り



キッズ柔術
矢島カイキ
1試合目腕十字で一本勝ち
2試合目腕十字で秒殺勝利

小栗キリュウ
バックチョークで一本勝ち

金白アユミ
キムラで一本勝ち

山田マサト
腕十字で一本負け

池谷ソウマ
腕十字で一本負け



総合格闘技ルール
加納一範
2ラウンド腕十字で一本勝ち
(総合のMVPとなりました。)

大会レポートはこちら磯部師範日記。


コパ・ブルテリア2013
7月7日(日)、東京・浅草の台東リバーサイドスポーツセンターで開催されたブルテリア主催
「コパ・ブルテリア2013」の試合結果です。


アダルト黒帯アブソルート
ホベルト・サトシ・ソウザ 優 勝 
マルコス・ソウザ 準優勝 
キット・デール 3 位 


アダルト黒帯メイオペサード
キット・デール 優 勝


マスター黒帯アブソルート
ジュニーニョ・アカヤマ 3位


マスター黒帯メジオ
ペドロ・アキラ 準優勝


シニア1黒帯メイオペサード
ジュニーニョ・アカヤマ 準優勝 


アダルト茶帯アブソルート
マイケル・リエラJr 優勝 クレベルと1,2フィニッシュで優勝
クレベル・コイケ 準優勝 マイケルと1,2フィニッシュで準優勝


アダルト茶帯レーヴィ
 クレベル・コイケ 優勝


アダルト茶帯メジオ
マイケル・リエラJr 優勝


アダルト紫帯 アブソルート
アンドレイ・リウ エドウィンと1,2フィニッシュで優勝
エドウィン・ナジミ アンドレイと1,2フィニッシュで準優勝 
関根秀樹 準決勝でアンドレイに譲り 3位


アダルト紫帯 レーヴィ
エドウィン・ナジミ 優 勝


アダルト紫帯ペサディシモ
関根秀樹 優勝


アダルト紫帯 プルーマ
都竹曉生 3位


アダルト紫帯 ペナ
鈴木恒太 準優勝


女子アダルト紫帯 アブソルート
アキ・ユウ 3 位(1回戦敗退)


女子アダルト紫帯 ペナ
アキ・ユウ 準優勝(1回戦敗退)

アダルト青帯 プルーマ
石黒 翔也 3回戦敗退
杢屋 匡人 1回戦敗退


アダルト青帯 スペルペサード
ジエドレ・サンタナ 優勝
Padraig O'Donoghue 準優勝


アダルト青帯アブソルート
ジエドレ・サンタナ 優勝


シニア1アオペナ
中谷 亮 3位(1回戦敗退)


アダルト白帯ペナ
鈴木 孝治 優勝
川角 拓弥 2回戦敗退
佐々木 大介 2回戦敗退

アダルト白帯レーヴィ
Rodrigo Ribeiro 2回戦敗退


アダルト白帯アブソルート
鈴木 孝治 優勝
Rodrigo Ribeiro 3位


男子ダンシ ジュニア ダイダイライト
鈴木 湖太郎 準優勝


男子 ピーウィー ハイ帯ライトフェザー
矢島 海輝 優勝


チームポイント ブルテリア・ボンサイ 129P 準優勝

アダルト黒帯の試合レポートはこちら。

DEEP CAGE IMPACT2013 in KORAKUEN HALL
6月16日(日)東京後楽園ホールにて開催のDEEP CAGE IMPACT2013試合結果です。


第1試合 5分2R メガトン級(無差別)
   ◯ビッグボディ(ボンサイキン肉星)VS酒井リョウ(パラエストラ松戸)●
   判定 3-0勝利

その他試合結果はこちら。



コパ・ブルテリアジュニオール2013
6月16日(日)愛知県豊田市スカイホール豊田武道館で開催の
コパブルテリアジュニオール2013試合結果です。



ピーウィー(ミリン) 灰帯 ライトフェザー級(プルーマ)
矢島 海輝 優勝

ジュニア(インファンティウ) 女子黄帯 ルースター級(ガロ)
金城 アユミ 準優勝 (1回戦敗退)

ジュニア(インファンティウ) 灰帯 ライト級(レーヴィ)
藤田 優希 準優勝 (1回戦敗退)

ピーウィー(ミリン) 黄・灰・白帯混合 フェザー級(ペナ)
山田 真沙斗 3位

ジュニア(インファンティウ) 灰・白帯混合 ルースター級(ガロ)
小栗 希隆 3位 (1回戦敗退)

池谷 颯真 2回戦敗退

大会レポートはこちらブルテリア格闘技ジムブログ



SURVIVE2
6月2日(日)清水のサウンドシャワーarkにて開催のSURVIVE2試合結果です。


第五試合 ワンマッチ (総合ルール 72kg以下)
●吉田利光(SlumKing)  VS  鈴木琢仁(ブルテリアボンサイ)○
1ラウンド TKO 鈴木琢仁 勝利

大会レポートはこちら磯部師範日記。



REAL FIGHT.2
5月11日(土)中国・鄭州市の武風林スタジアムで開催の
上海照武有限公司主催「REAL FIGHT.2」の試合結果です。


9試合
○クレベル・コイケ(ブルテリア・ボンサイ)vsリュウ・シーコン(ファイターズ・ユナイト・テンシン)●
1R 2:19 三角絞め


-65.8kgライト級GP 8人トーナメント1回戦突破!

その他試合結果はこちら。



DUMAU INTERNATIONAL 2013
5/5(日)、愛知県半田市の青山記念武道館で開催された
ドゥマウ主催「DUMAU INTERNATIONAL 2013」の結果です。


マルコス・ソウザ
黒帯アダルト無差別級 優勝 


マルコス・ソウザ
黒帯アダルト階級別 優勝 


ペドロ・アキラ
黒帯マスター無差別級 準優勝 


ペドロ・アキラ
黒帯マスター階級別 3位 


アンドレイ・リュウ
紫帯アダルト 無差別級 準優勝
階級別 3位


ボヤデーロ・サンタナ
青帯アダルト 無差別級 優勝
階級別 優勝


杢屋匡人
青帯アダルト階級別 3位


ホドリゴ・ヒベイロ
白帯アダルト階級別 準優勝

鈴木 孝治
白帯アダルト階級別 優勝


チームポイント
3位 ブルテリア・ボンサイ
その他試合結果はこちら。



浜松ファイトvol.23
4月21日浜松武道館で開催の浜松ファイトVol.23


グラップリング
第11試合 "60kgフェザー級"
●中村比呂志ブルテリアボンサイ  VS 葛谷知寛 岩倉MMA○
チョークスリーパー

第23試合 "60kgフェザー級"
○中村比呂志 ブルテリアボンサイ VS 岩崎友則 神越流●
4-4 アドバン3-1

総合
第8試合 67kg契約
●加納一範 ブルテリア ボンサイVS 黒川知哉 神越流○
スリーパーホールド


第7試合 "76kgミドル級"
○前川武振  ブルテリアボンサイ VS 宇土清崇 TWIST ●
三角締め

第32試合 "76kgミドル級"
●前川武振 ブルテリアボンサイ VS レオン ジャンセン 養成館オランダ支部○
腕ひしぎ十字固め



大会レポートはこちら。



ワールドプロ柔術チャンピオンシップ2013
4/10からUAE・アブダビのアブダビ・ナショナル・エキシビジョン・センターで開催の
ワールドプロ柔術チャンピオンシップ2013試合結果です。

黒帯 -82kg級

 マルコス・ソウザ 優勝

黒帯 -76kg級

ホベルト・サトシ・ソウザ 3位

茶帯 -76kg

クレベル・コイケ 準優勝

紫帯 +100kg

 関根シュレック¥G樹 優勝

青帯
ボヤデーロ・サンタナ 初戦敗退
石黒 翔也 初戦敗退



その他試合結果はこちら。



ADCC ASIA TRIAL 2013
東京都の駒沢オリンピック公園内球技場にて開催の ADCC ASIA TRIAL 2013


+99.0kg級
優 勝 関根秀樹(ブルテリアボンサイ)


今年10月に北京で行われる本戦出場決定です。

その他試合結果はこちら。



GROW UP BOUT 1
2月17日(日)名古屋大須 公武堂3Fタイガーホールで開催の
GROW UP BOUT 1 の試合結果です。


2部6th BOUT [GUBMMAルール 4分2R -62.5kg契約]
△杢屋匡人(ブルテリアボンサイ) VS 香田琢郎(K.O.SHOOTO.GYM)△
判定0−0 ドロー


1部第17試合 GUB MMAルール 3分2R -70kg
○鈴木 琢仁(ブルテリアボンサイ)VSナシメント(片山柔術)●
判定2−0


1部 第16試合 GUB MMAルール 3分2R -60kg
○加納 一範(ブルテリアボンンサイ)VS葛谷 知寛(岩倉MMA)●
判定2−0

大会レポートはこちら磯部師範日記。



X COPA DUMAU DE JIU JITSU 2013
2月17日(日)愛知県半田市の青山記念武道館にて開催された
ドゥマウ主催「X COPA DUMAU DE JIU JITSU 2013」試合結果です。

茶帯

クレベル・コイケ レーヴィ級優勝 無差別級準優勝

青帯

ジエドリ“ボヤデーロ”サンターナ ペサディッシモ級優勝 無差別級優勝
長嶋 佑介 レーヴィ級1回戦敗退 無差別級2回戦敗退

白帯
ホドリゴ・ボネカォン ペサディッシモ級 優勝

キッズの部

矢島 海輝 3位

主な大会結果はこちら。

アブダビワールドプロ柔術 日本予選 2013
2月3日(日)、東京・世田谷区の駒沢オリンピック総合運動場屋内球技場で開催された
JJFJ主催「アブダビワールドプロ柔術 日本予選 2013」試合結果です。


第1部

黒帯 メイオペザード級

マルコス・ソウザ 優勝

黒帯 メジオ級

ホベルト・サトシ・ソウザ 優勝

茶帯

クレベル・コイケ 優勝

紫帯 メジオ級

エベトン・イワナガ 3位

紫帯 ペナ級
鈴木 恒太 1回戦敗退

青帯 ペサディッシモ級
ボヤデーロ・サンタナ 優勝

青帯 レーヴィ級
山木 翼 3位(準決勝に進むも怪我の為辞退)

白帯 メジオ級
鈴木 孝治 優勝

白帯 レーヴィ級
ホドリゴ・ヒベイロ 準優勝 



第2部 アブダビ予選トーナメント

黒〜茶帯混合 -94kg

マルコス・ソウザ 優勝

黒〜茶帯混合 -84kg

ホベルト・サトシ・ソウザ 優勝

黒〜茶帯混合 -74kg

クレベル・コイケ 準優勝

紫帯 無差別

関根 秀樹 優勝

青帯 無差別
ボヤデーロ・サンタナ 優勝

白帯 無差別

鈴木 孝治 準優勝
ホドリゴ・ヒベイロ 3位



マルコス・ソウザ、ホベルト・サトシ・ソウザ、関根 秀樹、ボヤデーロ・サンタナ
4名がアブダビプロ世界大会本戦出場権及び航空券を獲得




DEEP CAGE IMPACT 2012 in TOKYO
12月8日ディファ有明で開催のDEEP CAGE IMPACT 2012 in TOKYO


■第8試合 メガトン級王者決定トーナメントリザーブマッチ 5分2R 無差別級
○ビッグボディ(ボンサイキン肉星)[1R 1'26 腕十字]土屋茂樹(福岡若杉道場)●

その他試合結果はこちら。



JML公武堂ファイト
2012.12.1愛知県名古屋市・公武堂MACS3Fタイガーホールで開催のJML公武堂ファイト



第12試合 JML公武堂ファイト 65.8kg以下級ルールD3分×2R
●吉田健太 NEX-SPORTS VS 鈴木 琢仁 ブルテリアボンサイ○
2R 0:55 腕十字 ☆MVP

第30試合 JML公武堂ファイト65.8kg以下級ルールD3分×2R
○林 良晴 ナセルド・ソル VS 加納 一範 ブルテリアボンサイ●
判定3-0 

その他試合結果はこちら。



REAL FIGHT CHAMPIONSHIP
2012.12.1(土)、中国・河南省鄭州市の省体育館で開催された
「REAL FIGHT CHAMPIONSHIP」の試合結果です。


マルキーニョス先生ワンデイトナーメント3試合勝ち抜き優勝。
  クレベル ワンマッチ三角絞めで勝利。

大会レポートはこちら。



ブルテリア・オープン 2013in 浜松
11/23(金・祝)、静岡県浜松市の浜松武道館で開催された
ブルテリア主催「ブルテリア・オープン 2013in 浜松試合結果




茶帯 
アダルト
シェイン・スズキ メジオ 優 勝 

紫帯 アダルト 
アンドレイ・リウ レーヴィ 優 勝 
エヴェルトン・イワナガ メイオペサード 準優勝 (1回戦敗退)
関根秀樹(Bonsai Jiu Jitsu)優 勝 ペサディシモ ※一人優勝
アブソルート 優 勝 

マスター
磯部厚 ペナ 準優勝 (1回戦敗退)
アブソルート準優勝(1回戦敗退) 

青帯
アダルト
山木翼 レーヴィ 優 勝 
ジエドレ・サンタナ スペルペサード 優 勝 
アブソルート
山木翼 優 勝  サンタナと1,2フィニッシュで優勝
ジエドレ・サンタナ 準優勝  山木翼と1,2フィニッシュで優勝

マスター
鈴木キヨカズ プルーマ 準優勝(1回戦敗退)

イワサ・ヒロシ レーヴィ 準優勝 (1回戦敗退)
アブソルート 準優勝 

白帯
スズキ・コウジ アダルト ペナ 優 勝 ※一人優勝
ダニエル・オグイド スペルペサード3位(1回戦敗退)
スズキ・コウジ アブソルート 3位 

マスター
ナカムラ・ヒロシ プルーマ 準優勝 (1回戦敗退)

女子 アダルト
タイアニ・サカモト レーヴィ 優勝 
アブソルート 3位(1回戦敗退)

キッズ
男子ミリン白灰帯プルーマ
Oguri Kiryu 準優勝
3位Yajima Kaiki(1回戦敗退)

男子ミリン白灰帯メイオペサード
3位Sakamoto Kokoro(1回戦敗退)

男女ミリン白灰帯ペサード
3位 Fujita Yuki

男子ミリン白灰帯ペナ
1回戦敗退 Ikeya Soma

女子ミリン黄帯レーヴィ
準優勝 Ayumi Kanashiro(1回戦敗退)

 
チームポイント
優 勝 Bonsai Jiu Jitsu 135P

子供の部試合結果はこちら。
大人の試合結果はこちら。



全日本柔術選手権
2012.11.3浜北グリーンアリーナにて開催されたJJFJ主催「全日本柔術選手権2012」試合結果



黒帯
ホベルト・サトシ 階級別 優勝 無差別級 カバウカンチと1,2フィニッシュで優勝
カバウカンチ 無差別級 サトシと1,2フィニッシュで優勝
ペドロ・アキラ 階級別 優勝

茶帯
ジュニーオ 階級別 優勝
オガワ タカシ 階級別3位
クレベル 階級別 優勝 無差別級 準優勝

紫帯
スズキ コウタ 階級別 3位 無差別級 3位
エベトン 階級別 3位
ヴェイオ 階級別 3位
イソベ アツシ 階級別 一回戦敗退 無差別級 2回戦敗退

青帯
ボヤデーロ 階級別 優勝 無差別級 ルーカスと1,2フィニッシュで優勝
ルーカス 階級別 優勝 無差別級 ボヤデーロと1,2フィニッシュで優勝
パウラオン 1回戦 敗退
パライーバ 階級別 優勝 無差別級 準優勝
ジュンヤ 1回戦敗退
モクヤ マサト 階級別3位

白帯
スズキ コウジ 階級別 優勝
イシグロ ショウヤ 階級別 優勝
フジタ ヨウヘイ 階級別 ホドリゴと1,2フィニッシュで優勝 無差別級 優勝
ホドリゴ 階級別 ヨウヘイと1,2フィニッシュで優勝 無差別級
コガ 1回戦敗退

女子
タイアニ 階級別 優勝 無差別級 優勝
アキ 階級別 準優勝  無差別級3位
スズキ スミエ 3位 (1回戦敗退)

キッズ
フジタ ユウキ 階級別 優勝
カネシロ アユミ 階級別 優勝
ヤジマ カイキ 階級別 準優勝
オグリ キリュウ 階級別 2位(1回戦敗退)
サカモト ココロ 階級別 2位(1回戦敗退)

チーム戦績 準優勝
キッズチーム戦績 3位



GATE CHALLENGE.10
10月21日(日)豊川市御津体育館で開催のGATE CHALLENGE.10



第12試合 [MMAルール 3分2R -63kg契約]
●小池道太(CLUB F3)VS杢屋匡人(ブルテリアボンサイ)○
1R 三角絞め

第8試合 [MMAルール 3分2R -65kg]
△知念カエデ(格闘集団BRAVE)VS猪飼慶太(ブルテリアボンサイ)△
2R 判定0-0ドロー

第7試合 [MMAルール 3分2R -65kg]
○鈴木琢仁(ブルテリアボンサイ)VS塩谷和哉(パラエストラ岐阜)●
1R終了時 TKO
※パンチによる顔面負傷によりドクターストップ

大会レポートはこちら。



DUMAU PRO CHALLENGE 2012
2012.10.20愛知県名古屋市のモール9にて開催されたドゥマウ主催DUMAU PRO CHALLENGE 2012



ホベルト・サトシ・ソウザ アダルト黒帯 スペルペサード級 優勝 アブソルート級 優勝
クレベル・コイケ アダルト茶帯 レーヴィ級 優勝 

チームポイント 3位
その他試合結果はこちら。



アジアオープン2012
2012.10.14東京・綾瀬の東京武道館にて開催されたIBJJF主催「アジアオープン2012」試合結果



クレベル・コイケ アダルト茶帯レーヴィ級 優勝  アブソルート級 準優勝
その他試合結果はこちら。



RINGS vol.2〜CONQUISITO 探索〜

2012年9月23日(日)東京・後楽園ホールで開催のRINGS vol.2〜CONQUISITO 探索〜
クレベル・コイケが出場


▼第1試合 73.0kg契約
○クレベル・コイケ(ボンサイ柔術/STONE GYM)
一本 1R2分40秒 ※三角絞め
●堀 鉄平(RINGS)
その他の大会結果はこちら。



DUMAU OPEN JIU JITSU CHAMPIONSHIP 2012
9月22、23日愛知県半田の青山武道館で開催の
DUMAU OPEN JIU JITSU CHAMPIONSHIP 2012試合結果です。


9月22、23日愛知県半田の青山武道館で開催の
DUMAU OPEN JIU JITSU CHAMPIONSHIP 2012試合結果です。

黒帯
Roberto Satoshi アダルト メジオ級 優勝 アブソルート級 優勝
Pedro Akira マスター メジオ級 準優勝  アブソルート級 準優勝

茶帯
Junior Akayama マスター アブソルート 級優勝

紫帯
Kohta Suzuki アダルト ペナ級 優勝
Andrei Lui アダルト メジオ級 1回戦敗退
Adailton Costa シニア プルーマ級 優勝

青帯
Ricardo Kosuge アダルト レーヴィ級 優勝
Lucas Takano  アダルト メイオペサード級 優勝
Giedre Santana アダルト ペサディシモ級 優勝 アブソルート級 優勝
Marcos Hamoka マスター レーヴィ級 優勝
Aki Yu 女子アダルト ペナ級 優勝


Bull Terrier Bonsai
Ryo Nakatani シニア1 プルーマ級 優勝

白帯
Fujita Yohei アダルト アブソルート級 優勝
Clauber Koga アダルト ペナ級 準優勝
Rodrigo Ribeiro アダルト レーヴィ級 2回戦敗退

子供
Kaiki Yajima ミリン白/黄帯ガロ級 優勝
Kotaro Suzuki インファンティウ白/黄/橙帯プルーマ級 1回戦敗退

チーム戦績3位



DEEP CAGE IMPACT 浜松2012
9月16日アクトシティーで開催のDEEP CAGE IMPACT 浜松



第12試合MMAルール 5分2R 74kg以下 当日計量 肘無し
●前川武振(ブルテリアボンサイ)[2R 1'06" アームロック] ○大金剛(R-BLOOD)

第5試合MMAルール 5分2R 58kg以下 当日計量 肘無し
●鈴木智也(ブルテリアボンサイ)[1R 2'34" TKO]○朝倉海(チームRFK)

大会レポートはこちら磯部師範ブログ。



アマチュアDEEP13公武堂ファイト
9月2日(日)
名古屋公武堂MACS 3Fタイガーホールで行われた
アマチュアDEEP13公武堂ファイト


第11試合 アマチュアDEEP ルールD65.8kg以下級2分×2R
〇鈴木琢仁「ブルテリアボンサイ」 vs 安田宣史「命武會」●
(1ラウンド腕十字)

第12試合 アマチュアDEEP ルールD70.3kg以下級2分×2R
〇岩佐裕志「ブルテリアボンサイ」 vs 加藤真一郎「NEX-SPORTS」●
(1ラウンド腕十字)

第13試合 アマチュアDEEP ルールD62.0kg以下級3分×2R
●杢屋匡人「ブルテリアボンサイ」 vs 坂井一貴「ナセルド・ソル」〇
(判定負け0−2)

2部 第8試合 アマチュアDEEP ルールA無差別級3分×2R
●吉田樹「NEX-SPORTS」 vs サンタナ・オオタ「ブルテリアボンサイ」〇
(判定勝ち0−3)

大会レポートはこちら磯部師範ブログ。



DUMAU KANSAI 2012
8月19日大阪府吹田市にある吹田市武道館で開催された
「DUMAU KANSAI JIU JITSU CHAMPIONSHIP 2012」



アダルト黒帯アブソルート級
  サトシ先生とマルキーニョス先生が1,2フィニッシュ

大会レポートはこちら。

DUMAU KANSAI 2012:黒帯アブソの試合 Part.1

DUMAU KANSAI 2012:黒帯アブソの試合 Part.2



ヒクソン杯2012
8月4&5日に東京・町田市体育館で開催されたJJFJ主催
「ヒクソン・グレイシー杯国際柔術大会2012」の主な試合結果です。




白帯 女子
タイアニ・サカモト 階級別優勝・無差別級優勝

女子 青帯
アキ 無差別級1回戦敗退・階級別3位(1回戦敗退)

白帯
イシグロ・ショウヤ 階級別3位

青帯
アンドレイ・リュウ 階級別1回戦敗退
モクヤ・マサト 階級別1回戦敗退
ヤマキ・ツバサ  マスター階級別1回戦敗退
ジエドリ・サンターナ“ボヤデーロ 階級別優勝 無差別級ルーカスと1,2フィニッシュで優勝
ルーカス・タカノ 階級別優勝 無差別級ボヤデーロと1,2フィニッシュで優勝

紫帯
スズキ・コウタ 階級別準優勝
セキネ・ヒデキ 階級別準優勝・無差別級優勝 
イソベ・アツシ シニア1階級別1回戦敗退

茶帯
オガワ タカシ マスター階級別1回戦敗退
ジュニーオ・アカヤマ マスター階級別優勝・無差別級優勝
クレベル・コイケ 階級別優勝・無差別級3位

黒帯
ペドロ・アキラ マスター階級別優勝・無差別級優勝


〜FIGHTING NETWORK ZST〜 BATTLE HAZARD 06
7月16日月曜日 東京・ディファ有明で開催の〜FIGHTING NETWORK ZST〜 BATTLE HAZARD 06
クレベル・コイケが出場

▼セミファイナル RINGSルール 70.3kg以下契約 5分3R
○クレベル・コイケ(ボンサイ柔術)
一本 3R3分7秒 ※腕ひしぎ十字固め
●上田厚志(骨法烏合会矢野卓見道場)
大会レポートはこちら。

HEAT 23
6月23日(土)、神戸ファッションマートアトリウムプラザにて開催された「HEAT 23」
クレベル・コイケが出場


HEAT総合ルール/ライト級(70.3kg)5分3R
  ○クレベル・コイケ(ボンサイ柔術)
 [1R 三角十字] 
×堂垣 善史(パラエストラ加古川)



アマチュアDEEP12公武堂ファイト
6月17日名古屋大須で開催のアマチュアDEEP12公武堂ファイト


鈴木琢仁3−0判定勝ち
杢屋匡人0-3判定負け
猪飼慶太 膝十字一本負け
長嶋佑介 ギロチンチョーク一本負け
川角拓弥 0−3判定負け
大会レポートはこちら。



柔術世界大会ムンジアル2012
5月31日(木)から4日間に渡りLAのロングビーチで開催された柔術界の最高峰大会であるムンジアル
当ジムからマルキーニョス先生、サトシ先生、クレベルの3人が出場


マルキーニョス先生(マルコス・ソウザ) 黒帯メイオペサード級 ベスト16


サトシ先生(ホベルト・ソウザ) 黒帯レーヴィ級 3位


クレベル・コイケ 紫帯レーヴィ級 3位


サトシ先生の試合レポート
準々決勝戦はこちら
準決勝戦はこちら

クレベルの試合レポートはこちら。

黒帯の試合結果はこちら。



コパブルテリアジュニオール
愛知県春日井市で開催したキッズのブラジリアン柔術大会コパブルテリアジュニオール


結果
ヤジマ カイキ 優勝
フジタ ユウキ 準優勝
ヨコヤマ カイリ 三位
サカモト ココロ 三位


カイキ君は活躍により優秀選手賞MVP

大会詳細はこちら。



DUMAU TOKYO OPEN 2012
5月4日(金・祝)東京・浅草の台東リバーサイドスポーツセンターにて開催DUMAU TOKYO OPEN 2012


クレベル コイケ
アダルト紫帯レーヴィ級優勝
アダルト紫帯無差別級優勝

その他の試合結果はこちら。



浜松ファイト
2012年4月22日(日)静岡県浜松市・浜松武道館において開催された格闘技大会浜松ファイト


試合結果
カノウ カズノリ 2ラウンド判定負け
スズキ トモヤ 2ラウンド三角絞め1本勝ち
スズキ タクミ 1ラウンドTKO勝利



スズキタクミ選手は総合ルールのMVPとなりました。

大会レポートはこちら。



アブダビワールドプロ2012
4月12〜14日の3日間、UAEのアブダビで開催されたワールドプロ2012


サトシ先生(ホベルト・ソウザ)黒帯-76kg級 優勝


関根 秀樹選手 紫帯+100kg級 準優勝

その他の大会結果はこちら。


パン・アメリカン選手権2012
3月30日からLAのアーヴァインにて開催のIBJJF主催「パン選手権2012」


結果
マルキーニョス先生 1回戦敗退
クレベル・コイケアダルト 紫帯 レーヴィ級 3位

黒帯主な試合結果はこちら。

紫帯主な試合結果はこちら。



ブラジリアン柔術オープントーナメント大会MEGA FIGHT
2012年3月31日(土)静岡県浜松市・浜松武道館において開催されたMEGA FIGHT


試合結果
キッズの部から

KAIKI YAZIMA 1回戦敗退
YUKI FUJITA 準優勝
KOKORO SAKAMOTO 準優勝
KIRYU OGURI 1回戦敗退
KOTARO SUZUKI 1回戦敗退(3位)
ARATA NAKANO 1回戦敗退(3位)
KAIRI YOKOYAMA 1回戦敗退(3位)
AYUMI KANASHIRO 1回戦敗退(3位)
NARUMI KAMOGAWA 1回戦敗退(3位)


大人の部

黒帯
ROBRTO SATOSHI DE SOUZA 階級別優勝
PEDRO AKIRA マスター階級別優勝・無差別級準優勝

茶帯
CHISTOVAO JUNINHO マスター階級別優勝・無差別級優勝
OGAWA TAKASHI マスター階級別優勝

紫帯
KOHTA SUZUKI 階級別優勝・無差別級優勝 関根さんと1,2フィニッシュ
HIDEKI SEKINE 階級別優勝・無差別級準優勝 スズキさんと1,2フィニッシュ
AKIO TSUZUKU 階級別1回戦敗退(3位)
ATSUSHI ISOBE マスター階級別1回戦敗退(3位)・無差別級1回戦敗退(3位)
ADAILTON COSTA シニア階級別優勝

青帯
GIEDRE SANTANA 階級別優勝・無差別級優勝 ヒカルドと1,2フィニッシュ
RICARDO KOSSUGE 階級別優勝・無差別級準優勝 ボヤデーロと1,2フィニッシュ
MOKUYA MASATO 階級別優勝
ANDRE LIU 階級別優勝
MARCOS HAMAOKA マスター階級別準優勝・無差別級準優勝 マルコスと1,2フィニッシュ
TSUBASA YAMAKI  マスター階級別優勝・無差別級優勝!マルコスと1,2フィニッシュ
RYO NAKATANI  マスター階級別1回戦敗退(3位)
FUKUMARU ANDO マスター階級別1回戦敗退(3位)

白帯
FUJITA YOHEI 階級別3位
YOSUKE NAGASHIMA 階級別準優勝
MANABU ATSUMI 階級別1回戦敗退(3位)
MASATO FUKUI マスター階級別優勝・無差別級優勝

女子 青帯
AKI YU 階級別1回戦敗退(3位)

女子 白帯
KANAE SUZUKI 階級別1回戦敗退(3位)
TATIANE SAKAMOTO 階級別優勝



チーム優勝



ウェストジャパン選手権
2012年3月25日愛知県武道館において開催された、JJFJ主催によるブラジリアン柔術ウェストジャパン選手権


結果
ホベルト・サトシ先生 黒帯メジオ級 優勝



012.2.5DEEP静岡インパクト


結果

<第1試合 74kg契約 5分2R>
  ○前川武振(ボンサイ柔術)vs×.小林拓伍(U-SPIRIT JAPAN町田)
  1ラウンド TKO勝利。
  大会レポートはこちら。



IX COPA DUMAU DE JIU JITSU 2012



結果

黒帯
マルキーニョス先生(マルコス・ソウザ) アダルト黒帯 メイオペサード級&無差別級 優勝!
サトシ先生(ホベルト・ソウザ) アダルト黒帯 メジオ級 優勝!

紫帯
クレベル・コイケ アダルト紫帯 レーヴィ級&無差別級 優勝!!
スズキ・コウタ アダルト紫帯 プルーマ級 一回戦敗退
金原さん シニア紫帯 プルーマ級 優勝!
磯部師範 マスター紫帯 ペナ級 準優勝!

青帯
アンドレイ・リュウ アダルト青帯 レーヴィ級&無差別級 優勝!
ボヤデーロ(ジエドリ・オータ) アダルト青帯 ペサディッシモ級優勝!無差別級3位!
準決勝で同門のアンドレイに譲る

ヒカルド・コスゲ アダルト青帯メジオ級3位
モクヤさん アダルト青帯 プルーマ級 一回戦敗退
加納さん マスター青帯 プルーマ級 一回戦敗退
中谷さん シニア青帯 プルーマ級 優勝!
安藤さん シニア青帯 プルーマ級 3位

白帯
佐藤さん アダルト白帯 ガロ級 優勝!
アツミ・ナオヤ アダルト白帯 ペナ級 二回戦敗退
タクミ君 ジュベニウ白帯 レーヴィ級 優勝!

キッズ
スズキ・コタロウ 3位
フジタ・ユウキ 3位


ブラジリアン柔術ヨーロピアン選手権


ホベルト・サトシ・ソウザ 黒帯 ライト級(レーヴィ級) 優勝


  マルキーニョス・ソウザ 黒帯 ミディアムヘビー級(メイオペサード級) 3位


  クレベル・コイケ 紫帯 ライト級(レーヴィ級) 優勝 無差別級(アブソルート級) 3位

主な試合結果はこちら



DUMAU JIU JITSU JAPAN CUP 2011


結果
クレベル・コイケ
アダルト レーヴィ級 優 勝
アダルト アブソルート級 優 勝

主な試合結果はこちら



DUMAU JAPAN OPEN JIU-JITSU CHAMPIONSHIP 2011


結果

マルキーニョス・ソウザ
アダルト黒帯アブソルート級
アダルト黒帯ペサディッシモ級
黒帯無差別級試合レポートはこちら
アダルト黒帯アブソルート級・前編
アダルト黒帯アブソルート級・後編

ホベルト・ソウザ
アダルト黒帯 メジオ級  優勝

クレベル・コイケ
アダルト紫帯 アブソルート級 優勝
アダルト紫帯 レーヴィ級 優勝



ブラジリアン柔術国際大会ヒクソングレイシー柔術杯2011



結果

マルキーニョス・ソウザ 黒帯 無差別級 優勝

ホベルト・サトシ 黒帯 無差別級 準優勝 マルキーニョスと決勝をシェア

ホベルト・サトシ 黒帯 メジオ級 優勝

ブルーノ・フラザト 黒帯 レーヴィ級 優勝

クリスターボ・アカヤマ マスター茶帯 メジオ級 優勝

小川さん マスター茶帯 プルーマ級 1回戦敗退の3位

クレベル・コイケ 紫帯 無差別級 優勝
ヒロ・ヤマニハ 紫帯 無差別級 3位(準決勝で同門クレベルに譲る)

クレベル・コイケ 紫帯 レーヴィ級 優勝


スズキ・コウタ 紫帯 プルーマ級 優勝

ヒロ・ヤマニハ 紫帯 プルーマ級 準優勝!同門決勝をスズキさんとシェア

エヴェルトン・イワナガ 紫帯 メジオ級 3位

ジエドリ・オタ 白帯 無差別級 準優勝

ジエドリ・オタ 白帯 ペサディッシモ級 優勝
その他大会結果はこちら。

ワールドプロ柔術2012アジア予選



結果
青帯 -74kg級出場
ヤマキ・ツバサ 2回戦 同点の末レフェリー判定で敗退。

紫帯 -65kg級出場
アラン“ヒロ”ヤマニハ 優勝
スズキ・コウタ 3位

紫帯 -74kg級出場
クレベル・コイケ 優勝
ジュリアーノ・モウラ 3位

紫帯 -83kg級出場
エベルトン・イワナガ 3位

紫帯 +92kg級出場
関根秀樹 優勝!

茶〜黒帯混合 -74kg出場
ホベルト・サトシ・ソウザ 優勝 アブダビ渡航費獲得

茶〜黒帯混合 -83kg出場
マルキーニョス・ソウザ 優勝 アブダビ渡航費獲得

茶〜黒帯混合 +92kg級出場
エドモンド・カバウカンチ 準優勝

階級別終了後アブダビ渡航費をかけて行われた無差別級の結果

紫帯 -74kg無差別級
クレベル・コイケ 優勝 アブダビ渡航費獲得
ジュリアーノ・モウラ 準優勝
ヒロ・ヤマニハ 3位
スズキ・コウタ 3位

紫帯 +74kg無差別級
優勝 関根秀樹 アブダビ渡航費獲得
3位 エベルトン・イワナガ

さらにこの後賞金をかけて開催された全無差別級の結果

紫帯 全無差別級
関根秀樹 優勝
クレベル・コイケ 準優勝
エベルトン・イワナガ 3位

茶〜黒帯 全無差別級
ホベルト・サトシ・ソウザ 優勝
マルキーニョス・ソウザ 準優勝
エドムンド・カバウカンチ 3位

ワールドプロ日本予選2012主な試合結果はこちら

大会レポートはこちら。
ワールドプロ日本予選2012 茶黒-73kgトーナメント

ワールドプロ日本予選2012 茶黒アブソリュート



DUMAUオープンチャンピオンシップ2011



結果
ホベルト・サトシ・ソウザ アダルト黒帯 階級別 優勝

ジュニーオ・アカヤマ マスター茶帯 階級別 準優勝
オガワ・タカシ マスター茶帯 階級別 準優勝

ヒロ・ヤマニハ アダルト紫帯 階級別 優勝
クレベル・コイケ アダルト紫帯 階級別 優勝 無差別級 優勝
スズキ・コウタ アダルト紫帯 階級別 1回戦敗退

ナカタニ・リョウ マスター青帯 階級別 準優勝
磯部 厚 マスター青帯 階級別 3位 無差別級 優勝
秋さん 女子アダルト青帯 階級別 準優勝

ジエドリ・サンターナ“ボヤデーロ” アダルト白帯 階級別 優勝 無差別級 優勝
フジタ・ヨウヘイ アダルト白帯 階級別 優勝
カルロス・モレイラ(カルラォン) マスター白帯 階級別 優勝
マルコス・ハマオカ マスター白帯 階級別 3位 無差別級 優勝
スズキ・キヨカズ マスター白帯 階級別 準優勝
モクヤ・マサト アダルト白帯 階級別 3位
カナエさん 女子アダルト白帯 階級別 3位
スズキ・タクミ インファントジュベニウ 白・黄帯 1回戦敗退

チーム準優勝


DEEP CAGE IMPACT 2011 in HAMAMATSU



結果
第21試合 MMAルール 5分2R 70.3kg以下 前日計量 肘有り
○クレベル・コイケ・エルベスト(ボンサイ柔術)
×小池秀信(GRABAKA)
1R 2'16" 三角絞め

大会レポートはこちら

MEGA FIGHT JIU JITSU CHAMPIONSHIP 2011


アダルト黒帯アブソルート級
優勝  ホベルト・サトシ(ブルテリアボンサイ)

試合レポートはこちら


アダルト紫帯アブソルート級
優 勝  関根秀樹(ブルテリアボンサイ)

試合レポートはこちら

ブルテリアオープン2011 結果

大人

黒帯

ホベルト・サトシ 階級別 優勝

茶帯

アチラ・コバヤシ 階級別 準優勝
オガワ・タカシ 階級別 優勝
ジュニーオ・アカヤマ 階級別 準優勝


紫帯

ヒロ・ヤマニワ 階級別 優勝
クレベル・コイケ 階級別&無差別級 優勝
ヴェイオ 階級別 準優勝


青帯

ヤマキ・ツバサ 階級別 優勝
ナカタニ・リョウ 階級別 準優勝
イワサ・ヒロシ 階級別 3位
パウラォン 階級別3位 無差別級3位
フジワラ・ケイゴ 階級別3位 無差別級3位
ホドリゴ 階級別3位


白帯

ボヤデーロ 階級別優勝 無差別級優勝
カルラォン 階級別優勝 無差別級準優勝
マエカワ・タケノブ 階級別 準優勝
イナガキ・コウイチ 階級別 優勝
ナカムラ・ヒロシ 階級別 3位
モクヤ・マサト 階級別 1回戦敗退
イシグロ・ショウヤ  階級別 1回戦敗退
ナガシマ・ユウスケ 階級別 3位
アツミ・ナオヤ 階級別 3位
アレシャンドレ・ムラヤマ 階級別準優勝
ユウスケ・ナガシマ 階級別1回戦敗退
マルコス・ハマオカ 階級別3位 無差別級優勝
セルジオ・ヤマモト 階級別優勝


女子

スズキ・カナエ 階級別 優勝
イシノ・マキ 階級別 優勝
タイアニ・サカモト 階級別 優勝



子供
ヨコヤマ・カイリ 3位
スズキ・コタロウ 3位
フジタ・ユウキ 3位
サカモト・ココロ 3位
カナシロ・アユミ 準優勝
サカモト・アイ 準優勝



チーム戦績 大人の部 準優勝!


その他の試合結果はこちら
大人/Adulto
キッズ/Crianca



DUMAU JIU JITSU CHAMPIONSHIP 2011



結果
アダルト紫帯レーヴィ級
優勝  クレベル・コイケ(ブルテリアボンサイ)

アダルト紫帯アブソルート級
優勝  クレベル・コイケ(ブルテリアボンサイ)

その他の試合結果はこちら

寝技deGO!2011結果



ホベルト・サトシ・ソウザ -77kg級優勝、無差別級優勝
クレベル・コイケ -88kg級優勝、無差別級準優勝(※サトシ先生とシェア)
須山渉 -77kg級3位、無差別級3位(※準決勝でサトシ先生とシェア)
鈴木恒太 -66kg級3位

大会レポートはこちら



愛知オープン2011


結果
子供の部
スズキ・コタロウ優勝

白帯
ナカムラ・ヒロシ 3位
マルコス・ハマオカ 3位
マエカワ・タケノブ 3位
イシノ・マキ 準優勝
タイアニ・ヨーコ 準優勝
セルジオ 準優勝
オオスミ・トモヒロ 準優勝
アンドウ・フクマル 優勝
モクヤ・マサト 準優勝
アツミ 優勝

青帯
ナカタニ・リョウ1回戦敗退
イソベ・アツシ 優勝 無差別級3位
ヤマキ・ツバサ準優勝

紫帯
スズキ・コウタ 階級別1回戦敗退
クレベル・コイケ 階級別優勝 無差別級関根さんと1,2フィニッシュで優勝
関根秀樹 階級別優勝 無差別級クレベルと1,2フィニッシュで優勝

黒帯
ホベルト・サトシ先生 階級別優勝

チーム戦績 準優勝


大会レポートはこちら

6.26GROUND ZERO 浜松アクトシティー



結果
MMAルール -75kg 3分X2R
○渥美 学(ブルテリアボンサイ)
 2R判定勝ち
●鈴木 研一(YAMA GYM)

大会レポートはこちら

ゲートチャレンジ7



結果
MMAルール -77kg 3分X2R
○前川 武振(ブルテリアボンサイ)
一本 2R 2分50秒 ※腕十字
●嘉数 茂男(FUBUK BJJ)

大会レポートはこちら


コパ・ドゥマウインターナショナル2011 5.1大会レポート




結果
イシノ・マキ 白帯階級別3位
スズキ・カナエ 白帯階級別優勝。
アツミ 一回戦敗退
モクヤ・マサト一回戦敗退
カノウ・カズノリ一回戦敗退
ヘイトール 階級別3位
ボヤデーロ 階級別 優勝 無差別級 優勝
カルロス 階級別 優勝 無差別級 優勝
 
青帯
イソベ・アツシ 階級別一回戦敗退 無差別級 3位
アンドレイ 階級別3位
ナカタニ・リョウ 階級別 優勝 

紫帯
イトウ・サトシ一回戦敗退 
エベトン・イワナガ 階級別 準優勝
クレベル・コイケ 階級別 優勝 無差別級 優勝

大会レポートはこちら


パン・アメリカン選手権2011



結果
サトシ先生 茶帯アダルト レーヴィ級優勝
試合詳細はこちら

  マルキーニョス先生 黒帯アダルト メイオペサード級ベスト8
試合詳細はこちら


DEEP SHIZUOKA IMPACT 2011



結果
▼第12試合 MMAルール 5分2R
○クレベル・コイケ(ボンサイ柔術)
一本 1R3分18秒 ※三角絞め
●田中慎一郎(GSB)

大会結果はこちらG

試合レポートはこちら


DUMAU JIU JITSU TOKYO CHAMPIONSHIP 2011



結果
<アダルト黒帯メイオペサード級 (+ 83kg 着物込み) >
優勝  マルコス・ソウザ(ブルテリアボンサイ)
試合のレポートはこちら

<アダルト紫帯ペナ級 メイオレーヴィ級 (-73kg 着物込み)>
優勝  クレベル・コイケ(ブルテリアボンサイ)
試合のレポートはこちら


2.27Copa Dumau2011大会レポート



白帯
ボヤデーロ・サンタナ 階級別3位
イシノ・マキ 階級別優勝
スズキ・スミエ 階級別準優勝・無差別級準優勝 
 モクヤ・マサト 階級別優勝
イナガキ・コウイチ階級別 優勝・無差別級 3位
アンドウ・フクマル階級別 3位
ヨーコ 階級別 準優勝

青帯
アキ 階級別 3位・無差別級 3位
フジワラ 階級別 準優勝
ナカタニ・リョウ 階級別 優勝
イソベ・アツシ 階級別 3位・無差別級 3位

紫帯
サカモト・ケン 階級別優勝
ヒロ・ヤマニワ 階級別優勝
クレベル・コイケ 階級別 優勝・無差別級 3位
イトウ・サトシ 3位
スヤマ・ワタル 階級別 3位・無差別級 優勝

黒帯
マルキーニョス先生 階級別 優勝・無差別級 優勝

チームポイントは141ポイントで団体優勝

大会レポートはこちら


2011.2.27ADCCアジアトライアル



結果
アダルトエキスパート99kg超級決勝
関根秀樹(ブルテリアボンサイ)
VS
澄田剛(ねわざワールド島根)
0:25、膝十字で関根選手が優勝

大会詳細はこちら



ヨーロピアン選手権




試合結果

2011年1月27日からポルトガルのリスボンで開催の ブラジリアン柔術ヨーロピアン選手権
当ジムからマルキーニョス先生、サトシ先生、クレベルが出場しました。
サトシ先生が茶帯レーヴィ級に出場し優勝しました。
  無差別級は3位入賞となりました。

サトシ先生の階級別の試合レポートはこちら

サトシ先生の無差別級のレポートはこちら

マルキーニョス先生の階級別レポートはこちら



コパ・ブルテリア2011試合結果



試合結果
2011年1月16日(日)東京・台東リバーサイドスポーツセンターで開催の
ブラジリアン柔術オープントーナメント大会
コパブルテリア2011の試合結果です。

横山 魁吏 白・黄帯 3位 
ミリン 白・黄帯 レーヴィ級優勝 鈴木湖太郎 
アダルト 白帯 ガロ級 優勝 石黒翔也
アダルト 紫帯 レーヴィ級 優勝 クレベル コイケ
シニア1 紫帯 プルーマ級 優勝 金原康夫
マスター 茶帯 プルーマ級 優勝 小川貴司
マスター 茶帯 アブソルート級 オープン 優勝 小川貴司

DEEP X リアルキング & DEEPX アマチュアグラップリングトーナメント 試合結果
リアルキング ライト級 -69kg 3位 クレベル・コイケ
リアルキング ウェルター級 -77kg優勝 ホベルト・ソウザ
リアルキング ミドル超級 +77kg優勝 マルキーニョス・ソウザ
アダルト  ペサード級優勝 エヴェルトン・イワナガ

コパ・ブルテリア2011表彰式の写真はこちら

12.12コパ・アジサプリメント大会結果



試合結果

カバウカンチ・ジュニオール 黒帯無差別級 準優勝
カタタォン 茶帯プルーマ級 優勝
クレベル・コイケ 紫帯メジオ級 優勝
ヒロ・ヤマニワ 紫帯プルーマ級 優勝
ジュリアーノ 紫帯レーヴィ級 準優勝
ハラード 紫帯マスター・レーヴィ級 3位
コリンガ 紫帯マスター・プルーマ級 準優勝!
ヴェイオ 紫帯シニア・プルーマ級 優勝
ヤマキ・ツバサ 青帯レーヴィ級 準優勝 無差別級準優勝
ナカタニ・リョウ 青帯マスター・プルーマ級 一回戦敗退
イソベ・アツシ 青帯マスター・ペナ級 準優勝
イシグロ・ショウヤ 白帯ガロ級 優勝
モクヤ・マサト 白帯プルーマ級 2回戦敗退
カノウ・カズノリ 白帯プルーマ級 1回戦敗退
セルジオ・ヤマモト 白帯ペナ級 3位
アツミ・ナオヤ 白帯ペナ級 1回戦敗退
ニシムラ・ユウジ 白帯レーヴィ級 1回戦敗退
マエカワ・タケノブ 白帯レーヴィ級 1回戦敗退
ヘイトール 白帯メイオペザード級 優勝
ボヤデーロ 白帯ペザード級 優勝
パウロ・カナシロ  白帯マスター・レーヴィ級 優勝
スズキ・キヨカズ 白帯シニア・ガロ級 優勝
オオスミ・ユキヒロ 白帯シニア・プルーマ級 優勝
イシグロ・ショウヤ 白帯アダルト・ガロ級 優勝
イシノ・マキ 女子白帯プルーマ級 3位

子供の部
スズキ・オウスケ 階級別優勝
フジタ・ユウキ 階級別優勝
イナダ・コウジ 階級別優勝
スズキ コタロウ 3位
ヨコヤマ カイリ 1回戦敗退

フェリッペ 1回戦敗退
12.12コパ・アジサプリメント大会レポートはこちら



12.11DEEP51IMPACT



結果
【第13試合/無差別級】
○関根"シュレック"秀樹
VS
×誠悟
(2R TKO)スタンドパンチ連打
関根秀樹選手の試合詳細はこちら



大会レポートはこちら



 11.28コパブルテリアジュニオール大会レポート



結果

鈴木タマコ一回戦敗退
太田ナオ一回戦敗退
中野アラタ一回戦敗退。

フェリッペ・ヤスオ3位

 イナダ・コウジ“チグラォン”優勝

横山カイリ 3位

鈴木コタロウ 3位

鴨川ナルミ 3位

小栗キリュウ 準優勝

坂本ココロ 優勝

山田オウスケ 準優勝

太田テッペイ 3位

藤田リョウスケ 準優勝

石黒ショウヤ 優勝

11.28コパブルテリアジュニオール大会レポートはこちら




2010.11.20 ブラジリアン柔術国際大会ヒクソンカップ2010 試合結果



結果

茶帯・無差別級 ホベルト“サトシ”ソウザ 優勝!

茶帯・メジオ級 ホベルト“サトシ”ソウザ 優勝!

茶帯・マスタープルーマ級 オガワ・タカシ 準優勝

茶帯・マスターメイオペザード級 クリスターボ・ジュニーオ 3位

紫帯・無差別級級 クレベル・コイケ 優勝!

紫帯・無差別級級 関根秀樹 準優勝!

紫帯・スペルペザード級 関根秀樹 優勝!

紫帯・レーヴィ級 クレベル・コイケ優勝!

紫帯・レーヴィ級 ジュリアーノ 2回戦敗退

紫帯・ペナ級 スズキ・コウタ 3位

紫帯・ペナ級 イトウ・サトシ 1回戦敗退

青帯・無差別級 ハシマ・ミキト 準優勝!

青帯・メイオペザード級 ジューニオ・シウバ 準優勝

青帯・メジオ級 ハシマ・ミキト 優勝!

女子マスター白帯・無差別級 イシノマキ 3位

女子マスター白帯・プルーマ級 イシノマキ 優勝!


写真はこちら




HEAT16試合結果



結果
◆HEAT総合ルール ライト級 5分×3R
○クレベル・コイケ(ボンサイ柔術)
VS
×星子祐介(ロボット刑事K)

3R判定3-0
HEAT16 試合結果



DEEP−X試合結果




結果
80kg契約 3ラウンド 1R/4分・2R/4分・3R/2分
○ギルバート“ドゥリーニョ"バーンズ(ATOS柔術)×長谷川秀彦(SKアブソリュート)
ポイント34-0

72kg契約 3ラウンド 1R/4分・2R/4分・3R/2分
○八隅孝平(ロータスパラエストラ世田谷)×クレベル・コイケ(ボンサイ柔術)

ポイント9-1無差別級契約 3ラウンド 1R/4分・2R/4分・3R/2分
○関根“シュレック"秀樹(ボンサイ柔術)×ギャングコング・ヨシダ(パラエストラ古河)
2R 2'30" チョークスリーパー

ブラジリアン柔術スーパートーナメント-75kg以下最強決定戦決勝戦
○ホベルト・ソウザ(ボンサイ柔術)×嶌崎公次(クラブバーバリアン)
0'56" 腕十字

ブラジリアン柔術スーパートーナメント-75kg以下最強決定戦準決勝
○ホベルト・ソウザ(ボンサイ柔術)×近藤哲也(ネイキッドマン柔術)
0'33" アームロック

ブラジリアン柔術スーパートーナメント-75kg以下最強決定戦一回戦
○ホベルト・ソウザ(ボンサイ柔術)×大内敬(パラエストラ小岩)
1'43" 三角締め

DEEP X6試合レポートはこちら



2010.10.3 コパドゥマウ 試合結果



結果
キッズ部門
カモガワナルミ 1回戦敗退
スズキコタロウ 3位
フェリッペ 3位

大人の部
白帯
ボヤデーロ・サンターナ 無差別級
青帯
磯部厚 マスター 階級別3位
関根秀樹 階級別・無差別級 優勝
ヒカルド・コスゲ 階級別優勝無差別級準優勝(関根さんと1,2フィニッシュ)
紫帯
カルロス・ヨコヤマ 階級別 一回戦敗退
ヒロ・ヤマニワ 階級別優勝
クレベル・コイケ 階級別 準優勝・無差別級 準優勝
茶帯
アチラ・コバヤシ 階級別 一回戦敗退
小川さん 階級別 一回戦敗退

黒帯
カバウカンチ 無差別級 3位
マルキーニョス・ソウザ  階級別・無差別級 優勝

コパ・ドゥマウ10.3試合レポートはこちら



DEEP CAGE IMPACT 2010 in HAMAMATSU試合結果



結果

×加藤実(フリー)
○関根 秀樹(ブルテリア・ボンサイ)
1R 1'37" 腕十字

△クレベル・コイケ(ブルテリア・ボンサイ)
△山口マイク満(ROOFTOP ACADEMY)
判定0-0

×関谷勇次郎(3POUND)
○都築博之(GSB)
判定0-3

○八木俊(YAMA GYM)
×渥美学(3POUND)
1R 0'36" TKO

DEEP CAGE IMPACT 2010 in HAMAMATSU試合レポートはこちら



アジア・オープン選手権試合結果




結果
マルキーニョス・ソウザ 黒帯 階級別・無差別級 優勝!

カバウカンチ・ジュニーオ 黒帯 階級別準優勝 無差別級2回戦敗退

ホベルト・サトシ 茶帯 階級別・無差別級 優勝!

クレベル・コイケ 紫帯 階級別 優勝!

関根秀樹 青帯 階級別・無差別級 優勝!

アジア・オープン選手権大会2010初日速報

アジア・オープン選手権大会2010 2日目速報

ブラジルブログ・ブラジリアン柔術アジア選手権レポートはこちら



全日本柔術選手権大会果



  

結果
キッズ部門

ヨコヤマ・カイリ 優勝
イシグロ・ハルキ 優勝
イシグロ・ショウヤ 優勝

大人部門階級別

白帯
レーヴィ級ヒカルド・コスゲ 優勝
ペサード級ジエドリ“ボヤデーロ”サンターナ 優勝

青帯 
ペナ級ヤマキ・ツバサ 3位
メジオ級ハシマ・ミキト 優勝
メイオペザード級ジュニーオ・シウバ 優勝

紫帯
レーヴィ級クレベル・コイケ 優勝

茶帯
レーヴィ級ホベルト“サトシ”ソウザ 優勝

黒帯 
メイオペザード級マルキーニョス・ソウザ 優勝

無差別級の結果

白帯無差別級
ジエドリ“ボヤデーロ”サンターナ 準優勝
ヒカルド・コスゲ 3位

青帯無差別級
ハシマ・ミキト 優勝

紫帯無差別級
クレベル・コイケ 優勝

黒帯無差別級
マルキーニョス・ソウザ 優勝

団体別準優勝

JJFJ全日本ブラジリアン柔術選手権大会レポートはこちら



コパ愛知オープンブラジリアン柔術大会結果

  


結果


キッズの部

カモガワ・ナルミ 準優勝
ヨコヤマ・カイリ 優勝


大人の部階級別

白帯
モクヤ・マサト アダルトプルーマ級1回戦一本勝ち、2回戦敗退
カノウ・カズノリ アダルトプルーマ級1回戦敗退
ヨーコ・タイアニ準優勝

青帯
ナカタニ・リョウ マスタープルーマ級3位
磯部“師範”厚 マスターペナ級準優勝
関根秀樹 アダルトペサディッシモ級優勝

紫帯
スヤマ・ワタル アダルトレーヴィ級3位
ヴェイオ マスタープルーマ級3位
イトウ・サトシ マスターレーヴィ級3位
スズキ・コウタ アダルトペナ級準優勝
クレベル・コイケ アダルトレーヴィ級優勝

茶帯
オガワ 一回戦敗退

無差別級
白帯
“ボヤデーロ”サンターナ アダルト無差別級優勝

青帯
関根秀樹 アダルト無差別級優勝

紫帯
クレベル・コイケ アダルト無差別級優勝

茶帯
ホベルト“サトシ” アダルト無差別級優勝
クリスターヴォ・ジュニーオ無差別級準優勝
 
黒帯
ペドロ・アキラ マスター無差別級優勝
マルキーニョス・ソウザ アダルト無差別級優勝
エドゥムンド・カバウカンチ アダルト無差別級準優勝


団体別準優勝!


コパ愛知オープンブラジリアン柔術大会レポートはこちら



ウエスト・ジャパン2010ブラジリアン柔術大会結果



結果


キッズの部

スズキコタロウ 優勝
ナカノアラタ 準優勝※コタロウと同門優勝
スズキタマコ 準優勝
カモガワナルミ 3位
ヨコヤマカイリ 準優勝
イシグロハルキ 3位
イシグロショウヤ 優勝


大人の部

白帯
モクヤマサト 一回戦ポイント0−0アドバンテージ1−2僅差で敗退
カノウカズノリ 一回戦ポイント2−4で敗退
ヒカルドコスゲ 優勝
“ボヤデーロ”サンターナ 優勝
イシノマキ 準優勝

青帯
ヤマキツバサ 優勝
フジワラケイゴ 一回戦敗退
ハシマミキト 優勝
イソベ“シハン”アツシ 一回戦敗退

紫帯
マウリシオ“コリンガ” 一回戦ポイント0−0アドバンテージ1−3で敗退
スズキコウタ 3位
スヤマワタル 一回戦ポイント0−2で敗退
クレベル・コイケ 優勝
エベトン・イワナガ 準優勝

茶帯
クリスターボ・アカヤマ 3位

黒帯
ペドロ・アキラ 3位



無差別級結果!

白帯 無差別級
優勝 ヒカルド・コスゲ
準優勝 “ボヤデーロ”サンターナ

青帯 無差別級
優勝 ハシマ・ミキト

紫帯 無差別級
優勝 スズキ・コウタ
準優勝 クレベル・コイケ

黒帯 無差別級
優勝 マルキーニョス・ソウザ

なんと茶帯以外の全帯無差別級制覇!
もしサトシが出場したら、全帯無差別級を制覇するところでした。


チームポイント団体優勝!


ウエスト・ジャパン2010ブラジリアン柔術大会レポートはこちら



DUMAUインターナショナル柔術大会結果



初日結果

キッズ
オグリ・キリュウ 準優勝
スズキ・コタロウ 3位
カモガワ・ナルミ 優勝
スズキ・タマコ 優勝※同門の為タマコちゃん、ナルミちゃんと同時優勝
ナカノ・アラタ 準優勝
オオタ・ナオ 3位
ヨコヤマ・カイリ 準優勝
イシグロ・ハルキ 準優勝
イシグロ・ショウヤ 準優勝


大人

アダルト黒帯メイオペサード級
マルキーニョス・ソウザ 優勝

アダルト黒帯メジオ級
ペドロ・アキラ 優勝

アダルト黒帯ペサディシモ級
エドゥモンド・カバウカンチ 準優勝

マスター紫帯プルーマ級
サカモト・ケン 優勝

マスター青帯アブソルート級
イソベ・シハン 一回戦敗退

DUMAUインターナショナル柔術大会 初日レポート





2日目結果

アダルト黒帯無差別級
マルキーニョス・ソウザ 優勝
カバウカンチ・ジュニオール 3位

アダルト青帯ペナ級
イトウ・サトシ 3位

マスター青帯プルーマ級
ナカタニ・リョウ 準優勝

マスター青帯ペナ級
イソベ・アツシ 3位

アダルト白帯プルーマ級
モクヤ・マサト 一回戦敗退

アダルト白帯レーヴィ級
ヒカルド・コスケ 一回戦敗退

アダルト白帯スペルペサード級
ジエブリ“ボヤデーロ”サンターナ 優勝

DUMAUインターナショナル柔術大会 2日目レポート



2010/4/18 ワールドプロフェッショナル柔術世界大会結果

  2010年4月15日〜17日アラブ首長国連邦・アブダビにて開催されたアブダビプロ柔術世界大会結果です。
  ・ホベルト・ソウザ 紫/茶/黒帯 -74kg級ベスト8
  ・マルキーニョス・ソウザ 紫/茶/黒帯 -83kg級ベスト8
  ・関根秀樹 白/青帯+98kg級優勝! 無差別級3位



M-1 Selection ASIA EDITION 2010 JAPAN〜STEP UP TO THE試合結果


▼第6試合 84kg以下契約 5分3R
○フェルナンド・ヴァレベイン(ブルテリアボンサイ)
判定3−0
×KAZUKI(チーム・ヘブン・ナイト)

M-1 Selection ASIA EDITION 2010 JAPAN 大会レポートはこちら



アブダビ・プロ アジア予選試合結果

 
紫〜黒帯-83kg級、マルキーニョス先生 優勝
紫〜黒帯-74kg級、サトシ 優勝
白〜青帯+73kg級関根 優勝
白〜青帯+73kg新井 3位

アブダビ・プロ アジア予選大会レポートはこちら



コパ・ドゥマウ大会結果

 

黒帯無差別級 優勝 マルキーニョス・ソウザ
黒帯無差別級 準優勝 ペドロ・アキラ
茶帯レーヴィ級 優勝 ホベルト・ソウザ
紫帯レーヴィ級 優勝 クレベル・コイケ
アダルト白帯レーヴィ級 優勝 ヒカルド・コスギ
アダルト白帯レーヴィ級準 優勝 山木 翼

コパ・ドゥマウ大会レポートはこちら



コパ・アジサプリメント試合結果


マルキーニョス 黒帯無差別級 優勝
ペドロ・アキラ 黒帯無差別級 準優勝
クレベル 紫帯レーヴィ級 優勝
磯部 青帯ペナ級 準優勝
パドリック 白帯ペサディシモ級 優勝
コガ 白帯ペナ級 準優勝
ヒカルド 白帯レーヴィ級 優勝
ホドリゴ 白帯ぺサード級 優勝
ショウヤ君 準優勝
サナちゃん 3位
ハルキちゃん 準優勝
タマコちゃん 優勝
ナオちゃん 準優勝
カイリ君 準優勝
コタロウ君 優勝

コパ・アジサプリメント大会レポートはこちら



CBJJEブラジリアン柔術アジア選手権大会結果


マルキーニョス先生 黒帯無差別級優勝
ペドロ・アキラ 黒帯メジオ級準優勝
クレベル・コイケ 紫帯レーヴィ級優勝、無差別級優勝
関根 青帯ペサディッシモ級優勝、青帯無差別級優勝
磯部 青帯プルーマ級準優勝
ロナウド 紫帯プルーマ級3位
フェルナンド 紫帯メジオ級3位
コタロウ君 優勝

 CBJJEブラジリアン柔術アジア選手権大会レポートはこちら



全日本ブラジリアン柔術選手権2009大会結果

  
黒帯無差別級 優勝 マルキーニョス・ソウザ
紫帯無差別級 優勝ホベルト・ソウザ“サトシ”
      準優勝クレベル・コイケ
紫帯メジオ級 優勝 ホベルト・ソウザ“サトシ” 
紫帯レーヴィ級 準優勝 クレベル・コイケ 
白帯プルーマ級 優勝 ファビーニョ・ナガイ
無差別級 優勝 関根秀樹
白帯ペザディッシモ級 優勝  関根秀樹

全日本ブラジリアン柔術選手権大会レポートはこちら



コパブルテリアジュニオール、キッズチーム結果!

  

ショウヤ君 優勝
カイリ君 準優勝

レポートはこちら



DEEP HAMAMATSU IMPACT関根さん、フェルナンド、クレベル勝利!

  
▼セミファイナル(第12試合) MMAルール 5分2R
○クレベル・コイケ(ブルテリアボンサイ)
1R KO
×藤井嵩士(GSB)

▼第10試合 MMAルール 5分2R
×ジェイコブ・イト・オーティズ(ハンボルト)
チョークスリーパー
○フェルナンド・ヴァレイヴェン(ブルテリアボンサイ)

▼第9試合 MMAルール 5分2R
○関根秀樹(ブルテリアボンサイ)
膝十字
×浦山靖朗(禅道会)

▼第4試合 柔術キッズルール 5分1R
×石黒翔也(ブルテリアボンサイ)
ポイント12-0
○中串耀(NEX-SPORTS)

レポートはこちら



コパ・アイチオープン ブラジリアン柔術オープントーナメント

  
コタロウ君 優勝
カイリ君 3位
ハルキちゃん 優勝
テッペイ君 3位
ショウヤ君 優勝

大人チーム
フジワラさん 優勝
ツバサ君 準優勝
ミノル君 3位
ベイオ 優勝
スズキさん 3位
クレベル・コイケ 階級別・無差別級 優勝
ホベルト・ソウザ 優勝
フェルナンド 3位 
フアン・カイオ 優勝
フェルナンド・ヴァレイベン 3位
ナパ 優勝
マルキーニョス 優勝
ペドロ・アキラ 準優勝

大会レポートはこちら



寝技でGo!2009グラップリング賞金トーナメント クレベル優勝!


77kg級
優勝 クレベル・コイケ(ブルテリアボンサイ)

大会レポートはこちら



DEEP 42 東京・後楽園ホール

  
(第6試合)70.3kg契約
ISE(PUREBRED大宮)VSクレベル・コイケ(ボンサイ柔術) ×
2R終了判定3-0
大会レポートはこちら




DEEP X 4

  

メインイベント(第8試合) 80kg契約 3R(1R4分、2R4分、3R2分)
○マルキーニョス・ソウザ(ブラジル/ボンサイ柔術)
ポイント42-7
×宮澤元樹(和術慧舟會東京本部)
※競技ポイント37-6、オーディエンス2-1、ジャッジ3-0

第3試合 75kg契約 ブラジリアン柔術特別マッチ 1R8分 
○ホベルト・ソウザ(ブラジル/ボンサイ柔術) 
一本 3分3秒 ※送り襟絞め
×山内康悦(AXIS柔術アカデミー)

フューチャーファイト第3試合 無差別級契約 5分1R
△荒井勇二(MAX柔術アカデミー&ヨガスタジオ)
ポイント0−0
△関根秀樹(ボンサイ柔術) 

大会結果はこちら



ヒクソングレイシーカップ国際柔術大会 結果


白帯メジオ級 ダニーロ優勝、福井選手準優勝
白帯ペナ級 ファビーニョ選手3位
白帯無差別級 関根選手優勝、新井選手準優勝
紫帯 サトシ選手優勝

大会レポートはこちら



ブラジリアン柔術世界選手権ムンジアル 結果

  
ホベルト・サトシ先生世界選手権優勝!



ワールドプロフェッショナル柔術世界大会


プロ部門 75kg以下級 1回戦
ホベルト・ソウザ VS ノルウェーの黒帯
まだ若干19歳の紫帯ホベルト・ソウザがノルウェーの黒帯を圧倒しています。



プロ部門 75kg以下級 2回戦
ホベルト・ソウザ VS マイケル・ランギ
去年の世界3位で今年のヨーロッパ&アメリカ王者に敗戦も互角に近い戦い。



アマ部門 無差別級準々決勝
関根秀樹 VS アメリカ代表(柔道オリンピックアメリカ代表の選手)
関根さん150kgもある巨漢でしかも柔道オリンピックアメリカ代表だった選手をブン投げ、バックも奪いポイントリードしますが、最後にまさかの大逆転負け。



Gladiatores


Gladiators 第15試合 メインイベント
クレベル・コイケ勝利!



DUMAUインターナショナルカップ 2009


アダルト黒帯無差別級
マウリシオ・ソウザ優勝


アダルト黒帯ペナ級
マウリシオ・ソウザ優勝


アダルト紫帯無差別級
クレベル・コイケ準優勝


アダルト紫帯レーヴィ級
クレベル・コイケ優勝

大会レポートはこちら



キッズブラジリアン柔術大会

  
キッズブラジリアン柔術大会のレポート



DEAD OR ALIVE

  
須山渉勝利!



アブダビプロ 結果!

プロ部門


65kg以下級
マウリシオ・ソウザ 3位


75kg以下級
ホベルト・ソウザ優勝


85kg以下級
フェルナンド・ヴァレイヴェン準優勝
マルキーニョス・ソウザ3位


95kg以下級
フアン・カイオ優勝



大会レポートはこちら



マウリシオ・ソウザ ワールドプロフェッショナル柔術 65kg以下級4回戦(準々決勝)



ホベルト・ソウザ ワールドプロフェッショナル柔術 75kg以下級2回戦



フェルナンド・ヴァレイヴェン ワールドプロフェッショナル柔術 85kg以下級準決勝



フアン・カイオ ワールドプロフェッショナル柔術 95kg以下級準決勝



HEAT NEW AGE CUP 2009/02/08

HEAT NEW AGE CUP -70kgトーナメント クレベル優勝!

大会レポートはこちら



第7試合 HEAT NEW AGE 総合ルール 70kgトーナメント 決勝戦 
×勝木康友(GSB) VS KLEBER ERBST(BONSAI柔術)○
1R 3:28 チョークスリーパー



第2試合 HEAT NEW AGE 総合ルール 70kgトーナメント1回戦
×桜木(格闘集団BRAVE) VS KLEBER ERBST(BONSAI柔術)○
2R 2:39 チョークスリーパー




コパ・アジサプリメント結果

2008年12月14日愛知県半田市・青山武道館にて開催されたブラジリアン柔術トーナメントにブルテリア/ボンサイチームから10人の選手が出場し、うち9人が優勝もしくは入賞しました。

大会レポートはこちら


また、同大会ではスーパーファイトとして黒帯賞金トーナメントが開催され、マウリシオ・ソウザ先生、マルキーニョス・ソウザ先生が出場し、見事優勝1,2フィニッシュを飾りました。

大会レポートはこちら



ブラジリアン柔術アジア選手権2008

2008年11月29日30日と東京・東京武道館におきまして、ブラジリアン柔術アジア選手権大会が開催されました。
ブルテリア/ボンサイチームから6人の選手が出場し5人が優勝もしくは入賞しました。



初日大会速報はこちら

2日目の速報はこちら


アジア選手権黒帯無差別級準決勝戦
○マルキーニョス VS カリーム・バイロン×
腕十字


ブルテリアブログの大会レポートはこちら


ブラジルブログでの大会レポート

黒帯無差別級決勝はこちら
黒帯無差別級準決勝はこちら
黒帯無差別級1〜2回戦はこちら
黒帯ペナ級の結果はこちら
紫帯各階級はこちら
紫帯無差別級はこちら



ページ上部へ